勉強カフェ岡山・読書会記録2017 vol.12

勉強カフェ・新読書会
今回は2017年12月に開催された読書会の記録です。2017年の読書会は参加者の皆様のおかげで、ひと月も飛ばすことなく毎月読書会を開催出来ました!どうもありがとうございました。

この回は参加者2名で楽しく本の話ができました。紹介した本はこちら。

 

『エマニュエル・トッドで読み解く世界史の真相』鹿島茂

 

この本のタイトルに挙げられている「エマニュエル・トッド」氏はフランス出身の歴史人口学者、家族人類学者として知られています。その学問分野は世間の方々にあまり馴染みのないものかもしれませんが、例えば「核家族」という言葉や「二世帯住宅」という言葉、アフリカの「一夫多妻制」などの家族形態に関する言葉は皆さまも耳にした事があるのではないでしょうか?そういった「家族形態」と「社会、文化の歴史的発展」との間に関係があるのではないかという事を調査し、まとめたエマニュエル・トッドの成果は、時に未来を予言している(ソ連の崩壊アラブの春の予測、最近ではトランプ大統領の誕生)とも報じられるほど、興味深く示唆に富んだものとなっています。

著者の鹿島茂氏の専門はフランス文学ですが、勤務先の明治大学でトッドの理論について講義や演習を行ったことがきっかけとなり、本書の執筆に至っています。

その内容はまず、エマニュエルトッドの理論の骨子となる「世界における家族形態の種類と分布」や、社会発展の段階に影響を及ぼす当該社会における「識字率」について、また発展の結果データとして浮かび上がってくる「乳児死亡率の低下」「出生率の低下」についてという重要な尺度が、著者の解説によって分かりやすく紹介されます。その後、著者独自の解釈部分として、タイトルにある「世界史上の諸事件をトッド理論で再解釈していく」という部分に入ります。

 

いずれの部分も興味深いのですが、今回の読書会で特に注目し、参加者同士が話し合った項目として「相続問題」がありました。

現在は日本も核家族の世帯が増えていますが、トッドの分類による日本の家族形態は「直系家族」であり、その特徴の1つとして「土地や家などの遺産(不動産)は殆ど長子に相続される」というものがあります。つまり先祖代々の「イエ」を任されるのは概ね長男であり、その事が例えば「長男の嫁は大変だ(=家の跡継ぎの嫁として、妻にも対人能力や実務能力といった技量が問われる)」とか「次男三男は外(都会)に出て働き口を見つけろ(=土地が貰えず農家が出来ない)」というような社会、文化状況を作っていくわけです。幕末日本の変革期の英雄として坂本龍馬がいますが、彼は裕福な家庭の次男として生まれた為、若くから教育を受ける事も出来た上で、家に縛られる事もなく、江戸に遊学に出してもらえるといった当時としては極めて自由な身分でした。そんな彼だからこそ既存の権威(上下関係)に縛られず新しい事を学び、また志を共有する同世代との「横の連帯」を実現(海援隊)したのだと書かれていました。

こういった「相続」に関する家庭の問題(不動産の管理、親の介護等)は現代を生きる私達も当然抱えています。参加者同士で「家制度から見た自分の状況はどうか」等を確認して意見交換をしたりしました。今回は男性同士での話となりましたが、女性の方にとっても自分の実家の問題や、例えば結婚後の夫の実家との問題といった複雑な状況に置かれることもあるでしょう。本書の中で篠田節子さんの『長女たち』という小説が紹介されていましたが、それは現代社会に生きる「長女たち」を取り巻く状況を描いている作品としてオススメされていたので、私もまた読んでみようと思います。

 

 

以下、本読書会の基本情報を掲載します。

勉強カフェ岡山スタジオで開催している読書会は、それぞれの方がお好みの本を持ち寄り、自由に紹介していただくという形式をとっています。他の参加者の方との雑談を通して、新たな価値や自分の今までの認識を発見するといった側面に重きを置いています。
今までの読書会では、海外文学小説、日本現代小説、エッセイ、人文系哲学新書、科学エッセイ、ビジネス実用書などが紹介されました。参加者の方は、特定のジャンルの本の紹介をしていただいてもよいですし、或いは多様なジャンルに挑戦してみても面白いかもしれません。

書籍の内容紹介、人に感想を発表するなんて大変だ、とお思いの方。

私達も手探り状態で読書会を開いていますので、まだまだ正解はありません。初参加の方も他の方の発表をみて学び、気軽に意見を交換してみましょう。

皆様の参加をお待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時: 19:00~22:00の間で2時間程度 毎月第3・4週の平日開催
開催場所:勉強カフェ岡山スタジオ内セミナールーム
定員:5名程度
参加費:会員、非会員とも無料(ただし非会員の方は時間分の勉強カフェビジター料金1,080円を頂きます)